発足2年目を迎えた1997年次稲門会では、今年も様々なイベントや企画を通じて交流を図っていきたいと思います。
新春イベントとして、1997年次稲門会会員であり、各専門分野はもちろん幅広い分野で活躍され、講演や勉強会の講師もつとめるお二人を迎え、『次世代育成』と『お金の習慣』を考えるセミナーを企画いたしました。
通常は有料でセミナー講師をつとめられていますが、今回は同窓生向けとして特別に参加費はお茶代程度とさせていただきました。
セミナー終了後の懇親会も含め、旧交をあたためましょう。
≪開催概要≫
日時 2013年02月16日(土)14:00~16:30 (受付開始 13:40)
開催場所 大隈会館 3F会議室 N-302,303 (東京都新宿区戸塚町1-104)
内容
☆第一部:『新卒採用のプロが考える~時代を切り拓く次世代をいかに育むか』
【講師】 株式会社ジョブウェブ代表取締役社長 佐藤孝治氏
☆第二部:『~お金の習慣~何となくイイ気分で生きるために!』
~失われた20年の呪縛から自己を解き放とう!~
【講師】 人事オフィス・ハート代表 心聴力人事ナビゲーター 佐藤克紀氏
会費 500円
申込み 参加申込みはこちらから
*懇親会のみご参加の方も、「懇親会のみ申込み」から登録お願いします。
参加資格 1997年次稲門会会員
*早稲田大学1997年(平成9年)卒業者、1993年(平成5年)入学者の方はどなたでも会員となります。
*配偶者の方とご一緒に参加いただくこともできます。
懇親会 17:30~ 高田馬場周辺(別途連絡)にて。参加費:1人4000円程度
【第一部・概要】
企業の採用の現場で、いまどんな人材を企業は求めているのかを知る立場であると同時に最も多くの大学生と呑んでいると言われる程、学生と深いコミュニケーションを続けている新卒採用のプロフェッショナルは、どのように次世代育成を考えているのか。また、8歳の息子とどう向き合っているのか。
今回の講演では、新卒採用の現場でいま起きている様々な動きを整理した上で、これからの時代を切り拓く若い世代を育むかを皆さんと一緒に考えていきます。
【第一部・講師プロフィール】
■佐藤孝治氏
株式会社ジョブウェブ代表取締役社長。一般社団法人アスバシ教育基金理事。公益財団法人日本ユースリーダー協会理事。
1972年東京都生まれ 早稲田大学社会科学部卒。就職活動後、大学4年生の96年10月ジョブウェブを創設。97年7月、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。99年10月、ジョブウェブを法人化。
現在、株式会社ジョブウェブ社長として講演や勉強会などに全国を飛び回っている。学生の就職支援と企業の採用支援を通じて学生と企業の本音コミュニケーションをサポートしている。近年は、世界のフィールドで学生がチャレンジする機会を増やすために尽力している。
主な著作に「内定の原則」「コンサルティング業界大研究」「廃止論 会社に頼れない時代の仕事選び」がある。
【第二部・概要】
人間の悩みは、8つあるといわれています。
人間関係/金銭関係/健康関係/仕事関係/恋愛関係/自分関係/環境関係/価値関係
失われた20年と言われる中でなんとなく自己の潜在意識にしみ込んだお金に対する不安や恐れを解消するために、どのような態度でお金に向き合えば良いのか?
一瞬でなく、毎日何となくイイ気分で生きながらお金に大感謝して大満足な生活をおくることができるようになるための、楽しい習慣についてお伝えします。
また、人々は身体の健康ばかりに目を向け、不安や緊張を持って生活しています。
人間にとって本当に健康であるためには、身体の健康ばかりでなく経済の健康も大切な要素です。
皆さんは「経済の健康」を保つためにどのような習慣を実践していますか?
今回のセミナーでは、人間の悩みの一つである「金銭関係」、健康を保つうえで大切な要素でありながら忘れている「経済の健康」を保つために必要な習慣を身につける方法をお伝えします。
人間は、思考、感情、行動で生きています。イイ習慣は、思考・感情・行動にエネルギーを与えます。思考・感情・行動のトライアングルがエネルギーをもって好循環を始めた時、皆さんの人生が毎日何となくイイ気分になります!
今回は「お金」に対する継続可能な持続可能なイイ習慣を一つでも多く身につけて頂きたいと思います。
【第二部・講師プロフィール】
■佐藤克紀氏
社会保険労務士という士業でありながら、人間の思考感情行動を学び心理カウンセラーになる。心理学で学んだ人間の意識、無意識、そしてその奥深くで万物と繋がる集合的無意識領域を学び、心の世界から魂の世界へとより深く探求し宇宙の法則を学ぶ社労士として、また人事コンサルタントとして「人を育てる人事」を目指すために心理カウンセラー、コーチ、ヒーラー、セラピストとなり、各視点から法人個人を活かす人事を構築する支援を続ける。
同時に、経営者や社員の夢を実現するために宝地図ナビゲーター、宝地図ムービーナビゲーターとなり、夢を実現する習慣を伝えるため国際ナイン・マトリックス協会認定【習慣の専門家】行動習慣ナビゲーター及び9マス・マイスターとなる。
物質偏重、理論偏重の時代から心の時代、魂の時代に向けた態度として心、魂からの声を重視し直感に基づく意思決定の重要性を説く個人、法人の真のアイデンティティーを確立する支援を行うスピリチュアル(本質)を探究する直感ナビゲーターでもある。